初めての方へ・予約方法など
司法書士には守秘義務があり、相談内容の秘密は絶対に守られます。
安心してご相談ください。
ご予約方法
- 
			    						完全予約制です お電話で相談日時をご予約ください。 
 (お電話のみのご相談は取り扱っておりません)予約受付時間 平日(月~金) 9:00〜17:00 予約受付電話番号 0568-23-6022 ご相談のできる時間 平日 9:00~19:00 
 土曜日・日曜日 11:00~17:00休業日 祝日 【無料の初回相談についてのご説明】 無料の初回相談では、相談内容を解決するための手続きの種類を司法書士が提案し、その概要をご説明します。希望者には概算費用の見積りもします。書類の作成等は行いません。 なお、次の相談は、無料相談の対象外です。 *裁判係属中の案件 *紛争が顕在化している案件(もめ事が起きている案件) *司法書士の意見・見解を求める相談 *具体的対応策の詳細なアドバイスを求める相談 *出張による相談 
出張をご希望の方
- 
										ご自宅、病院、介護施設への出張もお引き受けします。 ご予約時に、「出張にてお願いします」とお申し出いただき、出張先の住所、電話番号、病院・施設の名称をお知らせください。 出張費用を申し受けます。(5,000円~ 消費税別途) 具体的な金額はご予約時にお電話にてご説明します。 (なお、出張による相談は、無料相談の対象外です) 
初回のご相談時に
ご用意いただくと便利なもの
			    				- 
										◎=あれば便利 
 △=あれば便利ですが、なくてもOK相続や生前贈与による土地・建物・マンションの名義変更の場合◎名義変更する土地・建物・マンションの固定資産税納税通知書 
 (納税通知書は、毎年4月頃に市役所から郵送されてきています。紛失している場合は、市(区)役所の税務課窓口で発行していただける固定資産評価証明書で代用できます)△登記済証書・権利証 △相続の場合、故人の除籍謄本など 
- 
			    						住宅ローン完済の抵当権抹消の場合◎金融機関から受け取った書類一式 ◎認印 ◎運転免許証、健康保険証などのご本人確認書類 
- 
			    						会社の役員変更や、定款変更の場合◎会社の登記事項証明書(コピー可。古いものでも可) 
 
			    							 
											 PageTop
PageTop